GmailApp.sendEmailで経費精算を効率化!GASで財務・会計業務を自動化
本記事では、Google Apps Script(GAS)のGmailApp.sendEmail関数を活用して、財務・会計業務、特に経費精算を自動化する方法を解説します。経費精算は、従業員にとっても経理担当者にとっても時間と手間のかかる作業です。GASを使うことで、このプロセスを大幅に効率化し、人的ミスを減らすことができます。
GmailApp.sendEmailとは?
GmailApp.sendEmailは、GASからGmailを送信するための関数です。この関数を使うことで、スプレッドシートのデータやその他の情報に基づいて、自動的にメールを送信できます。経費精算の承認依頼、精算完了通知、リマインダーなど、様々な用途に活用できます。
GmailApp.sendEmailの基本的な使い方
GmailApp.sendEmail関数は、以下のように使用します。
GmailApp.sendEmail(recipient, subject, body)
recipient: 送信先のメールアドレスsubject: メールの件名body: メールの本文
さらに、詳細なオプションを指定することも可能です。
GmailApp.sendEmail(recipient, subject, body, options)
optionsには、CC、BCC、添付ファイル、HTML形式のメールなど、様々な設定を含めることができます。
経費精算自動化の実装例
以下に、GmailApp.sendEmail関数を使った経費精算自動化の具体的な実装例をいくつか紹介します。
1. 経費申請の自動承認依頼メール
従業員が経費申請を行った際に、承認者に対して自動的に承認依頼メールを送信する例です。
function sendExpenseApprovalRequest(申請者名, 申請金額, 承認者メールアドレス) {
const subject = "【経費申請】承認のお願い - " + 申請者名;
const body = 申請者名 + "さんから" + 申請金額 + "円の経費申請が届きました。
下記URLから承認をお願いします。
[経費精算システムへのリンク]";
GmailApp.sendEmail(承認者メールアドレス, subject, body);
}
解説: このコードは、申請者名、申請金額、承認者メールアドレスを引数に取り、承認依頼メールを送信します。subjectには件名、bodyには本文が設定されています。[経費精算システムへのリンク]は、実際のシステムへのURLに置き換えてください。
2. 経費精算完了通知メール
経費精算が完了した際に、申請者に対して自動的に通知メールを送信する例です。
function sendExpenseSettlementNotification(申請者メールアドレス, 申請金額) {
const subject = "【経費精算完了】" + 申請金額 + "円の精算が完了しました";
const body = "経費精算が完了しました。
精算金額: " + 申請金額 + "円
詳細は経費精算システムでご確認ください。";
GmailApp.sendEmail(申請者メールアドレス, subject, body);
}
解説: このコードは、申請者メールアドレスと申請金額を引数に取り、精算完了通知メールを送信します。subjectには件名、bodyには本文が設定されています。必要に応じて、振込予定日などの情報を追加することもできます。
3. 経費未申請のリマインダーメール
経費申請が滞っている従業員に対して、リマインダーメールを自動的に送信する例です。
function sendExpenseReminder(申請者メールアドレス, 未申請期間) {
const subject = "【経費未申請のお知らせ】" + 未申請期間 + "分の経費申請が必要です";
const body = "経費の未申請期間が" + 未申請期間 + "となっています。
お早めに経費申請をお願いします。
[経費精算システムへのリンク]";
GmailApp.sendEmail(申請者メールアドレス, subject, body);
}
解説: このコードは、申請者メールアドレスと未申請期間を引数に取り、リマインダーメールを送信します。subjectには件名、bodyには本文が設定されています。未申請期間は、例えば「1ヶ月」や「3ヶ月」などの文字列で指定します。
よくある問題とトラブルシューティング
- メールが送信されない: Gmail APIが有効になっているか、GASの実行権限が正しく設定されているかを確認してください。
- メールが迷惑メールに分類される: SPFレコードやDKIMを設定することで、迷惑メールと判断される可能性を減らすことができます。
- 文字化けが発生する: メールのエンコーディングを正しく設定してください。HTMLメールの場合は、
Content-Typeヘッダーをtext/html; charset=utf-8に設定します。
カスタマイズ方法と応用例
- 添付ファイルの追加:
optionsにattachmentsを追加することで、ファイルを添付できます。 - HTML形式のメール:
optionsにhtmlBodyを追加することで、HTML形式のメールを送信できます。 - スプレッドシートからのデータ取得:
SpreadsheetAppクラスを使って、スプレッドシートのデータを取得し、メールの本文に含めることができます。
まとめ
GmailApp.sendEmail関数を活用することで、経費精算プロセスを大幅に効率化できます。この記事で紹介したコード例を参考に、ぜひGASを使った経費精算の自動化に挑戦してみてください。

CodeCampは、現役エンジニアからマンツーマンで学べるオンラインプログラミングスクールです。WebデザインやWebサービス開発、転職支援など、目的に合わせた多様なコースが選べます。
朝7時〜夜23時40分まで、365日レッスンが受けられるため、忙しい方でも自分のペースで学習を進めることが可能です。通過率8%の厳しい選考を通過した質の高い講師陣が、あなたのキャリアチェンジを強力にサポートします。
さらに、未経験者向けのカリキュラムや、学習開始から20日以内の全額返金保証制度もあるため、プログラミング学習に不安を感じている方でも安心して始めることができます。
CodeCampで理想の働き方を実現しよう