GASでプロジェクト管理を効率化!MultipleChoiceItem.setTitleで進捗管理をスマートに

GASでプロジェクト管理を効率化!MultipleChoiceItem.setTitleで進捗管理をスマートに

プロジェクト管理において、進捗管理は非常に重要な要素です。進捗状況を正確に把握し、タスクの遅延やリソースの偏りを早期に発見することで、プロジェクトの成功に大きく貢献します。Google Apps Script(GAS)とGoogleフォームを組み合わせることで、進捗管理を自動化し、効率化することが可能です。本記事では、GASのMultipleChoiceItem.setTitle関数を活用し、プロジェクト管理、特に進捗管理をスマートに行う方法について解説します。

MultipleChoiceItem.setTitleとは

MultipleChoiceItem.setTitleは、Googleフォームの複数選択式(ラジオボタン)の質問項目(MultipleChoiceItem)のタイトルを設定するためのGASの関数です。この関数を使用することで、フォームの質問内容を動的に変更できます。進捗状況に応じて質問内容を変化させたり、タスク名を表示させたりすることで、より柔軟な進捗管理フォームを作成できます。

プロジェクト管理におけるMultipleChoiceItem.setTitleの実装

ここでは、プロジェクト管理における進捗管理を例に、MultipleChoiceItem.setTitleの実装方法を具体的に解説します。タスクの進捗状況をGoogleフォームで回答してもらい、その結果をスプレッドシートに記録する仕組みを構築します。

実装例1:タスク進捗状況の動的表示

タスクリストがスプレッドシートに記載されており、そのリストを基にGoogleフォームの質問項目を動的に生成する例です。進捗状況に応じて質問のタイトルを更新します。

// スプレッドシートからタスクリストを取得し、Googleフォームに反映する関数
function updateTaskStatusForm() {
// スプレッドシートのIDとシート名を設定
const ssId = "YOUR_SPREADSHEET_ID";
const sheetName = "TaskList";
const ss = SpreadsheetApp.openById(ssId);
const sheet = ss.getSheetByName(sheetName);

// タスクリストのデータを取得(A列:タスク名、B列:進捗状況)
const taskData = sheet.getDataRange().getValues();

// フォームIDを設定
const formId = "YOUR_FORM_ID";
const form = FormApp.openById(formId);

// 既存のフォーム項目を削除(既存の項目がある場合)
const items = form.getItems();
for (let i = items.length - 1; i >= 0; i--) {
form.deleteItem(i);
}

// タスクリストを基にフォーム項目を追加
for (let i = 1; i < taskData.length; i++) { // 1行目はヘッダーとしてスキップ
const taskName = taskData[i][0];
const taskStatus = taskData[i][1]; // 進捗状況(未着手、進行中、完了)

// 複数選択式の質問項目を作成
const item = form.addMultipleChoiceItem();
item.setTitle(taskName + " - 進捗状況");
item.setChoices([
item.createChoice("未着手"),
item.createChoice("進行中"),
item.createChoice("完了")
]);
// 進捗状況に応じて初期値を設定(オプション)
// 例:taskStatusが「進行中」の場合、初期値を「進行中」に設定
// (GASではフォームの初期値を直接設定する機能は制限されています。回答後にスプレッドシート側で処理することを推奨します。)
}
}

実装例2:回答に応じてフォームの表示を切り替え

あるタスクが完了した場合に、次のタスクに関する質問を表示するような、条件分岐のあるフォームを作成する例です。

// フォームの回答に応じて次の質問を表示する関数(トリガー設定が必要)
function onFormSubmit(e) {
// 回答を取得
const responses = e.response.getItemResponses();

// 回答内容を取得
const task1Status = responses[0].getResponse(); // 最初の質問の回答

// フォームIDを設定
const formId = "YOUR_FORM_ID";
const form = FormApp.openById(formId);

// タスク1が完了した場合、タスク2に関する質問を表示
if (task1Status === "完了") {
// 複数選択式の質問項目を作成
const item = form.addMultipleChoiceItem();
item.setTitle("タスク2 - 進捗状況");
item.setChoices([
item.createChoice("未着手"),
item.createChoice("進行中"),
item.createChoice("完了")
]);
}
}

よくある問題とトラブルシューティング

  • フォームが更新されない:スクリプトの実行権限を確認してください。また、スプレッドシートIDやフォームIDが正しいか確認してください。
  • 回答が正しく反映されない:onFormSubmitトリガーが正しく設定されているか確認してください。
  • フォームの項目が重複する:既存の項目を削除する処理が正しく機能しているか確認してください。

カスタマイズ方法と応用例

  • タスクの優先度を考慮する:タスクの優先度に応じてフォームの表示順序を変更できます。
  • 担当者ごとにフォームをカスタマイズする:担当者ごとに異なるタスクを表示するフォームを作成できます。
  • 進捗状況の自動集計:フォームの回答を基に、プロジェクト全体の進捗状況を自動集計できます。

まとめ

GASのMultipleChoiceItem.setTitle関数を活用することで、プロジェクト管理における進捗管理を効率化できます。本記事で紹介した実装例を参考に、自社のプロジェクトに合わせたカスタマイズを行い、よりスマートな進捗管理を実現してください。

PR

CodeCampは、現役エンジニアからマンツーマンで学べるオンラインプログラミングスクールです。WebデザインやWebサービス開発、転職支援など、目的に合わせた多様なコースが選べます。
朝7時〜夜23時40分まで、365日レッスンが受けられるため、忙しい方でも自分のペースで学習を進めることが可能です。通過率8%の厳しい選考を通過した質の高い講師陣が、あなたのキャリアチェンジを強力にサポートします。
さらに、未経験者向けのカリキュラムや、学習開始から20日以内の全額返金保証制度もあるため、プログラミング学習に不安を感じている方でも安心して始めることができます。

CodeCampで理想の働き方を実現しよう