💡この記事でわかること
- openById関数を使ってスプレッドシートを開く方法
- URLからIDを取得する方法
openById関数
const spreadsheet = SpreadsheetApp.openById("IDをここに入れる")
console.log(spreadsheet.getName())
実行結果
サンプルスプレッドシート
引数
名前 | 型 | 説明 |
---|---|---|
id | String | スプレッドシート固有のID |
戻り値
開いたスプレッドシートオブジェクト
公式ドキュメント
https://developers.google.com/apps-script/reference/spreadsheet/spreadsheet-app?hl=ja#openbyidid
URLからIDを取得する方法

引数に渡すスプレッドシートのIDはどこからわかるんでしょうか?

IDはURLに含まれています

https://docs.google.com/spreadsheets/d/[ID部分]
/d/の後ろの部分がIDです。任意のスプレッドシートを開く必要がある場合などはこのようにしてIDを取得します。
まとめ

IDからスプレッドシートを開く方法でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
GASをイチから学びたい方へ
このブログでは断片的な説明になってしまっていますが、本書は幅広いGASの内容が網羅的に学べる本です。イチから学びたい方は是非読んでみてください。
すでにGASをある程度マスターした方にも辞書的に手元に置いておくと便利です。
リンク
PR
CodeCampは、現役エンジニアからマンツーマンで学べるオンラインプログラミングスクールです。WebデザインやWebサービス開発、転職支援など、目的に合わせた多様なコースが選べます。
朝7時〜夜23時40分まで、365日レッスンが受けられるため、忙しい方でも自分のペースで学習を進めることが可能です。通過率8%の厳しい選考を通過した質の高い講師陣が、あなたのキャリアチェンジを強力にサポートします。
さらに、未経験者向けのカリキュラムや、学習開始から20日以内の全額返金保証制度もあるため、プログラミング学習に不安を感じている方でも安心して始めることができます。
CodeCampで理想の働き方を実現しよう
IDからスプレッドシートを開く方法をご紹介します