なぜGASを学ぶのか

業務の効率化のためのプログラミング入門」というシリーズの記事です。

今回はなぜ、「プログラミング入門の題材としてGASを選んだのかその理由を解説していきます。

GASとは

GAS(Google Apps Script)とは、Googleが提供するアプリケーション開発プラットフォームです。

このプラットフォームで開発したアプリケーションは主にGoogleのスプレッドシートやドキュメント、メールの追加機能として利用されます。

スプレッドシートやメールは業務でもよく使っている方が多いんではないでしょうか。

そのため、GASはそれらを使った業務の効率化・自動化のツールとしても多く活用されています。

プログラムはJavaScriptで記述し、Google側のサーバーで実行されるため実行する側の環境を問わないことが特徴です。

理由1:環境構築が不要であること

GASがプログラミング入門として適している理由として、環境構築が不要なことが挙げられます。

多くのプログラミング言語では、プログラムの開発をはじめる前にまずは、プログラムを実行する環境をソフトウェアのインストールなどを通して構築してから行います。

マニュアル通りに開発環境が構築できれば良いのですが、OSの違いや使っているPCの個別の状況などにより、「マニュアル通りに進まず試行錯誤をしたが、結局うまく動かず学習を進めることができなかった」というトラブルも発生します。

GASではGoogleのアカウントさえあれば、開発環境・実行環境の構築は必要なく、ブラウザひとつですぐにプログラム開発を開始できます。

このように環境構築でつまづくことなく学習を進められることは、特にプログラム初学者には非常に重要な要素であると考えています。

(試行錯誤もまた貴重な経験になるんですが、今回はお手軽に始められるというのを優先しています)

理由2:JavaScriptの学習にもなる

GASのプログラムはJavaScriptで記述します。

JavaScriptはGAS以外でもWeb開発でよく使われています。

そのため、今後Webアプリケーション開発を始める際にもGASで学習した経験は決して無駄にはなりません。

まとめ

今回はプログラミングの初学者がGASを学ぶメリットを紹介しました。

  • 環境構築が不要であること
  • プログラムを書くのにJavaScriptを使うため、JavaScriptの学習にもなること

の二点を主なメリットとして挙げました。

次回は、GASを使う上で必要な基本的な知識を解説していきます。

連載目次

次の記事は「GASを利用するための基本的な知識」です。

PR

CodeCampは、現役エンジニアからマンツーマンで学べるオンラインプログラミングスクールです。WebデザインやWebサービス開発、転職支援など、目的に合わせた多様なコースが選べます。
朝7時〜夜23時40分まで、365日レッスンが受けられるため、忙しい方でも自分のペースで学習を進めることが可能です。通過率8%の厳しい選考を通過した質の高い講師陣が、あなたのキャリアチェンジを強力にサポートします。
さらに、未経験者向けのカリキュラムや、学習開始から20日以内の全額返金保証制度もあるため、プログラミング学習に不安を感じている方でも安心して始めることができます。

CodeCampで理想の働き方を実現しよう