「業務の効率化のためのプログラミング入門」というシリーズの記事です。
GASを使い始めるには、Googleのアカウントが必要です。
今回はそんな、Googleのアカウント作成方法をご紹介します。
すでにアカウントを持っている方は、今回の記事は飛ばして次の記事に進んでください。
Googleアカウントの作成
下記のリンクからGoogleアカウントを作成します。
https://accounts.google.com/signup
作成に必要な情報(氏名、使いたいユーザ名、ログインする際に使うパスワード)を入力します。

次に表示された画面で生年月日、性別を入力します。
任意で電話番号や今使っているメールアドレスを入力しておくと、今回作成したアカウントに不審なログインがあったときなどに通知が送られてくるようになります。

次の画面で利用規約が表示されますので、内容を確認してください。
同意できる内容であれば「同意」を押して、アカウント作成を完了してください。
「ようこそ、○○さん」という画面が出ればアカウント作成は完了です。

GASの画面を開いてみる
ここまでで、Googleのアカウント作成が完了しました。
つぎに以下のURLからGASの画面表示できるか確認してみましょう。
https://script.google.com/home/start

このような画面が表示されていれば、GASが利用できる状態になっています。
まとめ
今回は、GASを利用するために必要なGoogleアカウントの作成方法をご紹介しました。
今後もこのアカウントを使って学習を進めていきます。
アカウント名やパスワードを忘れないようにしましょう。
次からいよいよ、実際にGASを使ってプログラムを書き始めます。
連載目次
次の記事は「スクリプトエディタの使い方 」です。
CodeCampは、現役エンジニアからマンツーマンで学べるオンラインプログラミングスクールです。WebデザインやWebサービス開発、転職支援など、目的に合わせた多様なコースが選べます。
朝7時〜夜23時40分まで、365日レッスンが受けられるため、忙しい方でも自分のペースで学習を進めることが可能です。通過率8%の厳しい選考を通過した質の高い講師陣が、あなたのキャリアチェンジを強力にサポートします。
さらに、未経験者向けのカリキュラムや、学習開始から20日以内の全額返金保証制度もあるため、プログラミング学習に不安を感じている方でも安心して始めることができます。
CodeCampで理想の働き方を実現しよう